採用情報
先輩の声
Interview

街で見かける制服が、ちょっと自慢になる日がくる。
N 2013年 営業本部 営業部門
仕事内容
イシトコテキスタイルの営業は、主にルート営業が中心です。既存のお取引先様に訪問し、年間生産計画をヒアリングしたり、問い合わせに対応したりします。また、自社で開発した新しい素材の提案なども行います。主に中学・高校の制服用生地を扱っており、最近はニットやストレッチ素材が主流となっているため、業界の流行や動向を把握することも大切です。
営業ではお取引先様との信頼関係の構築が最も重要であり、迅速なレスポンスや、直接お会いしてのコミュニケーションを大切にしています。ときには趣味やプライベートの話を通して、距離を縮めることもあります。
仕事で大変だったことは?
生地には多くの種類があり、それぞれに特性があります。そのため、素材ごとの特性を理解・把握することが初めは大変です。お客様の要望に合う素材を見つけ、提案するには知識と経験が必要です。

やりがいを感じる瞬間
自分が提案した生地が制服として形になり、それを着た生徒さんたちを電車や街中で見かけたときは、何とも言えない嬉しさとやりがいを感じます。見えないところで誰かの毎日を支えているという実感が、仕事のモチベーションにつながります。
入社する方へメッセージ
最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、先輩がしっかりサポートするので安心してください!この仕事は、自分の提案が実際に形になり、多くの学生さんに着てもらえるやりがいのある仕事です。チャレンジする気持ちを大切に、一緒に頑張りましょう!

お客様の声が、画面の向こうから届くやりがい。
Y 2017年 営業本部 調達部
仕事内容
営業事務の仕事は、営業担当のサポート業務全般です。主な内容は、電話・メール対応、受発注処理、在庫管理、仕入れ・売上処理などの事務作業です。
なかでも一日の中で最も多くの時間を占めるのが「受発注処理」です。FAX・メール・オンラインで届いた注文を、専用システムを使って在庫や納期を確認しながら発注書を作成していきます。出荷の締切に間に合うよう、優先順位を意識しながらスピーディーかつ正確に対応することが求められます。
やりがいを感じる瞬間
業務の多くは社内で完結するため、お客様と直接会う機会は少ないものの、電話やメール越しに「ありがとう」「助かりました」といった感謝の言葉をいただけると、大きなやりがいを感じます。
また、取引先の方から自分を指名して依頼をいただくこともあり、「信頼されている」と実感できることが、仕事へのモチベーションアップにつながっています。

入社する方へメッセージ
最初は分からないことがあって当たり前です!私も、最初は仕事に慣れるまで不安でしたが、先輩方が優しくサポートしてくれたので、安心して成長できました。
営業事務は、「誰かの役に立っている」と実感できる仕事です。周りの人とコミュニケーションを取りながら、一緒に成長していきましょう!

“伝える工夫”が、信頼をつくる。
U 2022年 営業本部 企画営業
仕事内容
企画営業の仕事は、お客様にお届けする生地の色のチェックや、営業スタッフと一緒にお客様を訪問して素材の提案をすることです。
生地は同じ品番でもロットによって色が微妙に異なるため、問題ない範囲かどうかを確認し、その履歴を記録として残します。
また営業との打ち合わせをもとに、素材の特徴・価格・生産ロットなどを整理した提案資料を作成し、商談に同行してフォローを行います。資料作成では、伝わりやすさを重視し、文字だけでなくアイコンやイラストを使うなど工夫しています。
入社後2年間ほどは、見本帳を使った勉強会を通じて生地や素材についての知識を身につけていきました。
仕事で大変だったことは?
素材の知識を身につけるのは簡単ではなく、初めのうちは勉強の連続でした。専門用語やロットごとの違いなど、慣れるまでに時間がかかりましたが、社内の研修や実践の中で少しずつ理解を深めました。
やりがいを感じる瞬間
最初の2年間は、営業に同行して自分の顔と名前を覚えてもらうことに力を入れていました。知識がない中でも「笑顔で目を見て話を聞く」ことを大切にした結果、今では得意先の方から直接生地について相談を受けるようになり、大きなやりがいを感じています。
また、見本帳や社内ディスプレイの制作では、Illustratorで自分が作成したデザインが実際の“モノ”として形になることにも達成感があります。

入社する方へメッセージ
新しい仲間を迎え入れることを心から楽しみにしています!

“できるようになった”が増えるたび、ちょっと自分が好きになる。
M 2024年 営業本部 調達部
仕事内容
営業事務の仕事では、主にデリバリー業務(納品や出荷に関する手配)を担当しています。社内外のやり取りや、細かいスケジュール管理が求められるため、正確さとスピードの両方が大切になります。その他にも、電話対応や資料作成など、営業の方をサポートする仕事も多くあります。
入社後には、電話対応や名刺交換などの基本的なビジネスマナー、社会人としての心構えを学ぶ研修があります。普段あまり意識することのないマナーをしっかり学ぶことで、自信を持って仕事に取り組めるようになります。

仕事で大変だったことは?
入社して半年ほど経った頃、本格的にデリバリー業務を任されるようになりましたが、最初は不安も大きく、業務をこなすだけで精一杯でした。業務の流れや商品知識を少しずつ覚えていく中で、対応もスムーズになり、自分の成長を実感できるようになりました。
やりがいを感じる瞬間
自分の成長を実感できたときに、仕事のやりがいを強く感じます。また、上司や先輩方から「成長したね」「ありがとう」と直接声をかけていただける機会もあり、それが大きなモチベーションになっています。いろいろな業種の方と出会い、自分とは違う仕事の話を聞けることで、視野が広がるのもこの仕事の魅力のひとつです。
入社する方へメッセージ
初めてのことばかりで不安が大きいかもしれませんが、私たちが全力でサポートしていくので、一緒に頑張りましょう!